2009年11月2日
学園祭も明けて11月。テキスト『疑似科学と科学の哲学』をしっかり進めていきましょう。 (来年からの方も各自でテキストはぜひ読んでおいてください) ちょっと早いけど連絡。忘年会は12月18日。合宿(1月末後期試験明け)の参 […]
2009年10月23日
先週はH22年度の新ゼミ生面接がありました。14名の新メンバーを迎えます。どうぞよろしくお願いします。 今週の金曜日(30日)は大学記念日でお休み。 で,土曜日31日は恒例のホームカミングデイです。華鳩純米大吟と上喜元の […]
2009年9月28日
衝撃的なマーマイトの試食で後期が始まりました。新しいテキストは読みやすいので,みんなちゃんと勉強しよう。 10月は9日の公開ゼミに続いて23日が面接,31日のHomeComingDayとイベントが続きます。 (公開ゼミの […]
2009年9月22日
今週(25日)から後期スタートです。教科書をまだ入手していない人は新宿や神保町の大きな本屋さんに急いで。 科学史の大雑把な流れ,科学哲学で問題にされていること,経済学との関連で考えて欲しいことなどを話して 後期のレポータ […]
2009年9月3日
いまさらで申し訳ないのですが,テキストを,『疑似科学と科学の哲学』(伊勢田哲治著,名古屋大学出版会,¥2800+税)に変更します。 こちらのほうがずっと平明で読みやすくて話もしやすいと思ったもので,コピーの方,読み進めて […]
2009年7月15日
次のテキスト『科学哲学入門』,用意したよ。だけど160頁近くあるので,15部綴じたところでバテてしまった。ドアの袋に入れてあるので持って行ってください。残りは減り具合を見てまた来週に。
2009年7月4日
早いものでなんと7月10日が夏休み前の最終回。 不完全性定理まであと一息。テキストのこり10頁ほどですから 各自かならず読解に挑戦してください。 ゼミの後,打ち上げをします。
2009年6月12日
6月26日金曜日は黒門祭のため午後の授業は休講ですが, 1冊目のテキストも終わることですし,中間宴会をやります。 昼休みから準備スタートということで,みなさんよろしく。 それから,次のテキスト,ドアに貼った袋に入れておき […]
2009年6月10日
先週は失礼しました。風邪の治しついでに1ヶ月あまり続いた咳も止めて, 久しぶりに正常な活動水準に復帰しました。 ちょっと延びてしまったけど,報告者の人,よろしくね。
2009年6月5日
前から咳はしておりましたが,それに熱が加わり,時節柄としてもまずい状況です。 申し訳ありませんが,本日は休講にさせてください。ごめん!